|
のページ |
誰でも乗っている車じゃなく、いろいろとアイテムを揃えて自分だけの車をいつも作っています。
それは利便性、安全性そして個性をを追求していった場合そういった車になります。
ここではグランドハイエースに後付けした装備について紹介します。
バックカメラ(モノクロタイプ:ヤック製) ![]() |
バックの時にあると凄く便利です。カメラからの映像はAV端子を通してナビなどのモニタに映し出すことができます。サイドミラーとモニタを使うことで振り向く必要が無く、ほとんど姿勢を崩さずバックができます(安全のためには直接目視が大切ですが)。 僕の車にはAV端子がないので、トランスミッタ(FM電波で飛ばす機器:3千円程度)で飛ばし、TV2chで受信してモニタしてます。 一般自動車用品店ではカラーとモノクロのタイプがありますが、安価で画素数が多く、夜間視認性が優れるのはモノクロタイプでしょう。 おおよそ1万円ちょっとです。その代わり別途ナビなどのモニタが必要です。 |
ディスチャージライトキット ![]() |
最近多くなってきたライトシステムです。 以前は、技術面の問題から一つのバルブではロービームもしくはハイビームのみしか照射できず、もう一方の照射用のライトが必要でした。すなわち一つのバルブで両方を担うH4規格のライトを採用した2灯式では困難な問題でした。 おおよそ12万円程度です(初期は17万ほどしましたが)。 |
速度表示ホロアップディスプレイ ![]() |
フロントウィンドウに速度やエンジン回転数を虚像表示させる製品です。 SP、TAの2つのパルス、IGN、GNDの2つの電気配線を拾ってくるだけです。一番容易なのは燃調コンピューターから拾ってくる方法ですが、一番楽なところからアプローチしてください。僕の車の場合、TAだけはコラム下のイグナイタ(ダイアグノーシス)から拾ってます。 |
フォグランプイエロー化(VESTECカラーバルブ) |
グランドハイエースは純正フォグはホワイトです。 しかし、VESTECはいろんなカラーバルブがあり、黄色やナトリウムランプの様なオレンジなどを揃えています。 |
ETCシステム ![]() |
高速道路などの料金自動支払いシステムです。 |
次は、グランドハイエースエアロ化プロジェクトです。