大型車(一種)

(大型一種で使用される車両例(左側))

ほとんどの人が免許を増やしていくにおいてここを通ると思います。
免許の取得を趣味としている人も居ますが、やはり仕事・収入の面で
これがあるのとないのとでは大きな差が出ますね。

試験に使用する車両は4トントラックの大型仕様平ボデー(5.5t積み)です。
大型と言っても大きさは4トン車と全く同じ、もしくは小さいです。(教習所によって差があります)。

まず、日頃4トン車を乗っている方。この方々は問題ないでしょう。
バキュームサーボ式ブレーキの4トンに乗ってみえる方はちょっと問題がありますが
最近の4トン車はほとんどがエアオーバ式ブレーキ、即ち大型車と同じです。
ペダル形状も乗用車のような吊り下げ型ではなく、オルガン式ペダルになり区別できるようになっています。
(輸入大型車(メルセデス、ボルボ等)は吊り下げ型ですが・・・)。

(エアオーバ式ブレーキのペダル例。ごめんなさい、汚い車で(^_^;))

  (左:エア圧計と右:エアタンクの例)

大型免許を取る上で一番の課題はやはり、このエアオーバ式ブレーキが使えるかどうかです。
分からない方のためにちょっと説明を加えますと、普通車のような踏込力で油圧を制御するブレーキではなく
ペダルの踏込量によってエア圧と油圧を制御します。足でのペダル仕事はmm単位になります。
即ち普通車のように「ぐっ!」っと踏むとトラックと言えど、「ゴン!」と言ってその場に止まるでしょう。

また、日頃エアオーバ式ブレーキの4トン車に乗っていても、箱車や簡易クレーンを架装したトラックに乗っている方も
要注意です。試験に使用する車は平ボデーの空車です。前述した皆さんは常に1トン程度の積載をしているわけです。
これにより、「慣れているから。」とブレーキを踏むと・・・お分かりの結果が待っています。
円滑なブレーキ操作(ショックが小さくポンピングブレーキですよ)、これが第一関門となるかもしれません。

さて、次に課題としてあげるならば、やはり車のサイズでしょうか?

試験場で使用する車両は確か全長×全幅×全高が7.5M×2.2M×2.4M(浅はかな記憶)。
即ち、荷台長さが5.3M(J尺)の標準幅の4トン車の平ボデーと同じです。
先に述べましたとおり、日頃4トン車に乗っている方にとっては楽勝のサイズです。

(J尺の車両諸元の一例)

普通車しか乗ったことのない方。この方々はちょっと戸惑うかも知れません。
運転席に座り左路肩の位置、ミラーから覗いた後端。どれもこれも「遠い」というのが本音でしょう。
でも大丈夫です。トラックはびっくりするほど小回りが効きます。前輪はほぼ真横に近いくらい回ります。
ぎりぎりまで近づいてハンドルが折れるくらい(折っちゃダメですが・・・)回していけば
クリアできるところも多いです。ほとんどの人の場合、ハンドルを切るタイミングは早すぎるみたいです。
乗用車と違い、運転しているとき自分は操舵輪(つまり前輪)の真上にいるわけですから、
自分が縁石すれすれを行くようにハンドルを操作すれば自然と車体も
それに沿ってついてきてくれます(一部異なります)。

が、やはり車体感覚がつかめないと不安ですよね。

ちなみに僕は軽トラ、2トン(標準、ロング、超ロング)、4トン(短尺、標準、ロング、広幅)、
6トン、8トン、10トン、20トン超車と様々な車に乗ります。どうやって見切りを付けるのか。
現場で使うトラックには荷台部分にマーカーランプと呼ばれるこぶし位のランプがついています。
これをミラーを通して見ると、きちんとホイールベース中央、タイヤの位置、後端、を示してくれています。
最初の数分はこれを目安に運転をして体に覚え込ませています。

マーカーランプ例、こんな写真しかなくてごめんなさい)

 

しかし試験場の車には付いていない事が多いでしょう(自動車学校の教習車にはほぼ付いてます)。
ミラーで覗いたとき概ね
荷台のホイールベースの中央点が後輪後輪の部分が後端(個人差あり)です。
これで車体感覚を身につけてみてはいかがでしょう?2、3回乗ると自然と身に付くと思います。
とするとやはりどこかで練習をしていきたいものですね
(練習だけさせてくれる教習所など。三重県は鈴鹿だけかな?県によっては免許センター試験場を
休日開放してくれてますね。三重県は普通車だけだった様な記憶が)。

(車両の見切りの一例)

 

さあ、これらをマスターしたらいよいよ法令運転です。

頑張ってください。

 

ポイントとして分からないこととかメール下さい。
なお、このページの内容についていかなる責任も問いません。「試験に落ちたぞー!!」と怒られても
対処しかねます。苦情は受け付けませんので悪しからず。

参考)三重県免許センターで平成13年9月現在使用している車種:三菱ふそう製ファイター5.5t積3台(平成7年型かな?ありゃ)。